お気軽にお電話下さい! TEL:0120-318-103

電話受付時間 平日9:30~20:00 土日 9:30~17:00

教習について

about lessons

学科教習 教室

取扱車種

 安芸自動車学校では、普通車をはじめ準中型車、中型車といった少し大きめの車両、普通自動二輪、大型自動二輪といった人気の二輪免許をはじめ、タクシーなどの旅客車両を運転できる普通二種免許も合宿で取得をすることができます。

最短日数一覧表

各車種の最短卒業日数をまとめております。
補習が発生せず順調に卒業をした場合の最短日数です。
土日祝は仮免許証が発行されないため、入校日によっては最短日数で終わらない場合があります。

車種 所持免許 最短日数
普通車AT なし、原付、二輪 13泊14日
普通車MT なし、原付、二輪 15泊16日
準中型車 なし、原付 19泊20日
二輪 17泊18日
普通車MT 8泊9日
中型車 準中型車 5泊6日
準中型車(5t限定) 5泊6日
普通車MT 8泊9日
普通自動二輪MT なし、原付 8泊9日
普通車 8泊9日
普通自動二輪AT なし、原付 6泊7日
普通車 6泊7日
大型自動二輪MT なし、原付 15泊16日
普通車 13泊14日
普通自動二輪MT 5泊6日
普通二種 普通車MT 12泊13日
準中型車(5t限定)以上 10泊11日
大型特殊 普通車以上 3泊4日

技能教習について

教習風景

1日の受講限度

技能教習の1日の受講限度時限は、第1段階で2時限、第2段階で3時限と決まっております。
修了検定を受けた後でも、技能教習を3時限受けることができます。

連続受講の禁止

教習の効果の低下や疲労による運転中の事故を防止するため連続して受けることができる時限数に制限が設けられております。

制限の内容は、3時限連続で技能教習を受けることができないというものです。つまり、2時限技能教習を受けたあとは1時限以上時間を空けて次の技能教習を受けなければなりません。

技能教習時の服装

技能教習時には、運転のしやすい服装、靴はスニーカーなどで受けていただく必要があります。二輪の場合は、長袖・長ズボンで破れにくい素材のものを着用してください。

また、補正視力の方は、眼鏡やコンタクトをしていただかないと教習をすることができません。

学科試験のある車種

以下の車種については、仮免許学科試験や免許センターでの学科試験があります。

車種 所持免許 仮免許学科試験 本試験(免許センター)
普通車AT/MT なし、原付 あり あり
準中型車 なし、原付 あり あり
普通自動二輪AT/MT なし・原付 なし あり
大型自動二輪AT/MT なし・原付 なし あり

学科教習について

オンライン学科ロゴ

 安芸自動車学校では、学科教習は一部を除きオンライン学科となっております。

学科教習をインターネットをつないだ端末(スマートフォン、タブレット、PCなど)で視聴して進めていくことを言います。当校では録画した授業を視聴する形式(録画配信方式)になっております。

普通車では、26時限ある学科教習のうち21時限をオンライン学科で受講することができます。

以下の学科教習については対面で受けないと効果が期待できない性質上、オンラインで受けることができません。

①教程1:運転者の心得(第1段階先行学科)
②教程11:危険予測ディスカッション(セット学科)
③教程12・13・14応急救護処置(実習含む)

オンライン学科の合宿におけるメリットは、「自分のペースで進められる」「いつでも進められる」という点にあります。

早めに終わらせたい方は集中して早めに受講して空いた時間を観光などに利用したり、友達との時間に利用したりできます。

また、じっくり進めたい方は復習をしっかりしながらゆっくり進めることもできます。

対面だと難しい夜や早朝に勉強することも可能なので、朝型や夜型の方も安心ですね。

オンライン学科のデメリットですが、「スケジュールが決まっていないので自分でスケジュールを管理しないといけない」「対面で集まって学科を受けることができない」「視聴がうまくいかないと再受講になることがある」という点が挙げられます。

オンライン学科を受講するには以下のものが必要となります。

・スマートホンやタブレット、PCなどのインターネット接続できる端末でインカメラ、スピーカーのあるもの

・インターネット環境(寮および学校はWi-Fiを完備しております。)

・イヤフォンがあると便利です。

オンライン学科用 学科教習ムービー「DON!DON!ドライブ」です。実際の授業は、学科指導員の解説と動画を併用したかたちで行われます。